今年も、あと少しで終わります。
我が家の厄年もやっと終わりを迎えることが出来ます。
前厄、本厄、後厄・・・3年連続ですから・・・
おせちも完成し、お重に詰め終わりました。
お雑煮の準備も終わりました。
後は、サラダの準備で終わりです。
今日のウチに洗濯をしてしまえば、明日はゆっくり出来ます。
皆様、今年も私のブログに来ていただきありがとうございました。
私のブログは、中学受験と言っても・・・難関校を受験するためのものではないので
あまり参考に出来ないとおもいます。
が・・・悩みは皆さん一緒ではないかとも思っています。
私は、つくしの受験の時にかなり辛い思いをしました。
つくしもきっと辛かったことと思います。
結果的に、つくしは志望校に余裕を持って合格することが出来たので結果的にはOKだったのかも知れませんが、ここまでやらなくてもよい・・・というところまで勉強させてしまいました。
いわゆる「難関校」のための受験勉強を家庭でさせてしまったのですから、辛かったと思います。
このブログでも何度か書き込んでいますが、向日葵は学習障害の疑いがあります。
最近では、訓練の成果が出てきたようで、心配することはかなり減りましたが・・・
学習障害というものは、周りの人に理解してもらいにくいです。
また、学習障害に気づいていない方も多いと思います。
なぜ、私が学習障害を隠さないかというと・・・
向日葵にとっての挑戦でもあるからなんです。
向日葵にも、学習障害かも知れない・・・と伝えてあります。
敢えて、本人に伝えて、どうしたらみんなと同じように問題なく過ごして行かれるかを本人に理解してもらいたい・・・
そして、それを乗り越えていくことを学んでいって欲しい・・・そう願っています。
向日葵自身も、いろいろなことを気をつけるようになりましたから、これはこれでOKではないかと思っています。
そして、中学受験です。
これはかなりの挑戦です。
お姉ちゃん大好きな向日葵ですから、お姉ちゃんと同じ所に・・・と頑張っているようです。
ダメな可能性も・・・かなりあります。
でも、やると・・・本人が言っているあいだは家族で協力していきます。
来年のブログは、いよいよ6年生になる向日葵の様子を書いていこうと思っています。
今日は・・・つくしと向日葵は年越し勉強をすると言っていまも勉強しています。
頑張って勉強して、あしたは家族そろって遊ぶつもりのようです。
来年・・・受験の皆様・・・来年の受験の合格をお祈りしております。
頑張って下さい。
来年もよろしくお願いいたします。
この投稿への コメント/トラックバック/ピンバック はまだありません...
塾へは行かずに、自宅学習中心で志望校に合格し,
今年から高校生の長女『つくし』高校受験が無かったので、
毎日バスケ部の練習でくたくたになりながら、勉強と部活の両立。
つくしの受験が終わり、やれやれ・・・
『つくし』と同じ学校に行こうと、受験勉強をしていた 次女『向日葵』
ところが・・・『つくし』の学年からレベルがかなり上がってしまい・・・
悩んだあげくに地元の中学に進学を決めた『向日葵』
高校でお姉ちゃんの学校に入学するぞ!自分自身で決めました。
推薦枠に入ることが出来るよう、頑張ることを決意。
とりあえず・・・家庭学習中心のの高校受験勉強を始めました。
まだトラックバックはありません...
YC川井都岡のお客様からの投稿です。
横浜市都筑区の地域ホームページ
港北ニュータウン地域ホームページです。
地域の情報や、そのほかお得な情報が満載です。
地域ホームページ港北ニュータウンの管理者のブログです。
地域情報や、その他管理者の雑感などを紹介しています。
一姫二太郎の母です。
我が家初の中学受験。
未知の世界で、まだまだ手探り中(@_@)。
2年後、親子で笑っていたいと思って勉強中です。
成績がイイ子の親だけが知っている! 新「勉強の常識」