計算の強化をはじめて随分経ちました。
計算に時間がかかっているのはいまだにかわりありません。
制限時間6分のものが・・・15分から20分です。
その前は、45分かかっていましたから、良くなってきてはいるのだと思います。
しかし、昨日は・・・初めて満点でした。
殆どが間違えばかりでしたから、スゴイ進歩です。
くだらないミス・・・引き算を先にやってしまったり、約分を忘れたり・・・
最初のウチは、めんどうなかけ算の筆算をしたり、約分しないで計算をして大きな数字になってしまい、
計算間違えでバツになる・・・そんな感じでした。
さいきんでは、何を気をつけたらいいのか・・・
計算の順番、小数を分数に直す、分数の割り算はかけ算に直す、分数のかけ算は約分を先にして計算を楽にする・・・などなど・・・
かなり意識してやり始めました。
最近では、良く出てくるかけ算、割り算などは覚えてしまったものもあり、そのぶん早くなってきたと言っていました。
結局・・・計算問題は慣れなんですね・
いま使っているテキストは、
このテキストは、レベル順になっています。
いま向日葵がやっているのは、「基本編」なので、さほど難しくない計算・・・しかし計算の基礎は全て網羅されています。
ここで計算の練習をしておいて、得意だと感じられるようになってきたところで、
レベルアップされていくようにつくられています。
ひとつの計算に対して計算式を書くスペースが丁度良い大きさであります。
ここに、あとから見直しをしやすいように計算していく練習も兼ねて勉強させています。
結構オススメの
計算練習テキストです。
この投稿への コメント/トラックバック/ピンバック はまだありません...
塾へは行かずに、自宅学習中心で志望校に合格し,
今年から高校生の長女『つくし』高校受験が無かったので、
毎日バスケ部の練習でくたくたになりながら、勉強と部活の両立。
つくしの受験が終わり、やれやれ・・・
『つくし』と同じ学校に行こうと、受験勉強をしていた 次女『向日葵』
ところが・・・『つくし』の学年からレベルがかなり上がってしまい・・・
悩んだあげくに地元の中学に進学を決めた『向日葵』
高校でお姉ちゃんの学校に入学するぞ!自分自身で決めました。
推薦枠に入ることが出来るよう、頑張ることを決意。
とりあえず・・・家庭学習中心のの高校受験勉強を始めました。
まだトラックバックはありません...
YC川井都岡のお客様からの投稿です。
横浜市都筑区の地域ホームページ
港北ニュータウン地域ホームページです。
地域の情報や、そのほかお得な情報が満載です。
地域ホームページ港北ニュータウンの管理者のブログです。
地域情報や、その他管理者の雑感などを紹介しています。
一姫二太郎の母です。
我が家初の中学受験。
未知の世界で、まだまだ手探り中(@_@)。
2年後、親子で笑っていたいと思って勉強中です。
成績がイイ子の親だけが知っている! 新「勉強の常識」